インターネットは言葉をどう変えたかデジタル時代の〈言語〉地図
インターネットは言葉をどう変えたかデジタル時代の〈言語〉地図
- 出版社:フィルムアート社
- 出版日:2021-09-25 (書齢 :3年)
- 定価:2,420 円
- 本の詳細を見る
AIによる音声解説を聞く
こんな内容です。
インターネットが言語にもたらした変化を、気鋭のインターネット言語学者が解き明かす。LOLの変遷、絵文字の普及、文法の変化などが論じられ、オンラインコミュニティにおける言語変容のパターンとルール、歴史的メディアの影響も検討される。
こんな方におすすめです。
言語やコミュニケーションに興味がある人、SNSをよく使う人におすすめ。
この本の内容に関わるキーワードを教えます。
絵文字、ミーム、LOL、ハッシュタグ、スラング、SNS
感想を短いワードで言うと…。
目からウロコの洞察と新たな言語への興味が湧く。
この本を読んだ方の反応をまとめてみます。
ニューヨーク・タイムズをはじめとする米国メディアに絶賛された本作は、その分かりやすさと普及したインターネット言語に対する深い愛が感じられる。著者は言語とコミュニケーションに関する知識を幅広く、かつ楽しく紹介し、デジタル時代の言葉の進化について語る。
キーワード
:インターネット言語、コミュニケーション、ソーシャルメディア、テクノロジー、言語変化
カテゴリー
:ノンフィクション
ジャンル
:言語学、メディア研究、コミュニケーション
対象年齢
:18歳以上
関連情報
: